
2022年6月24日(金)より!向かいのアドニスさんでアデリアレトロのグラスを使ったクリームソーダが始まります。このグラスでクリームソーダ飲みたいからやって!とお願いしたらアドニスのさんが快諾してくれて始まったこのメニュー!ぜひぜひご賞味あれ。
三色それぞれの味わい。
青はオレンジ、緑はメロン、赤はイチゴ味の三色。青はオレンジ果皮を使ったオレンジ味で、爽やかさが口に広がります。

\ グラスと同じ時代の喫茶店 /
アドニスさんの内装は昭和50年代のもので、まさにアデリアのグラス販売(昭和40-50年代)と同じ時代なんですよ。お店の雰囲気も一緒に楽しんで欲しいです。
アドニス定休日は火水木ですのでご注意を。つけナポリタンが終わり次第早じまいしていることが多いので、ランチ~15時くらいの間に行くのがおすすめです。


\ 欲しくなったら内藤金物店へ /
グラスが気になった方はアドニスから信号渡って目の前の内藤金物店でご購入いただけます。復刻モノは、グラスだけじゃなくて琺瑯のお鍋もあるので要チェックですよ🫕

クリームソーダとあわせて、吉原商店街の散策もおすすめです。吉原商店街は、防災街区といって、昭和30~40年代にいっせいに建て替えがありました。中にはその当時からの店構えで営業されているお店さんもあります。

望月理容さん。入り口のドアの色も懐かしい。

手作りの甘納豆が人気の中山豆店さん。昭和41年からの店構えです。もはや博物館級の店舗内装だと思っています。棚の上の秤や、ゴンチャロフチョコレートの名前が入った什器も時代を感じさせます。

品質の良い婦人服をこだわって取り揃えているトンボヤさん。地下もあって探検してみるのも良いです。

角が丸くなった窓が素敵なビル。アーケードで隠れがちですが、1km程度のロングストレートにびっしり並んだビル群も吉原ならでは。

岳南電車は車両はもちろん駅舎も雰囲気があります。吉原本町駅から終点岳南江尾までいって戻ってくるのもアトラクション的で楽しいです。途中、日本製紙(元大昭和製紙)の工場のど真ん中を通っていくので面白いです。