2018年9月10日読了時間: 2分弘前市で行われた「学生対象HLS塾」にゲストとして出させていただきました 9/6に行われた、青森県弘前市のHeart Lighting Station弘前で行われた「学生対象HLS塾・人生100年の時代に、どうオーナーシップをもって、生き抜いていくか」という講座にゲストとして登壇させていただきました。 弘前と吉原を繋ぐ。同級生で内藤金物店のコンサルもしてもらったことがある新井君のお誘いでしたが、はじめに「弘前でやる講座で話してくれ」と言われたときは「青森!なにそれ遠い!」と驚きましたが、ネットで中継繋いで話をするということでした。すごい時代ですね。 この講座は何コマかに分かれていて、新井君の担当の講座は「これからの時代のワークスタイルとスタンス」ということでした。僕の経歴に目を付けてもらったようで、某大手金融機関システム屋さん→実家の金物屋、という、「サラリーマン→自営業」という両極端な仕事の話をさせていただきました。よく考えてみれば、出社したら自社ビルで仕事をしてほぼ外出せず夜帰宅という生活から、お店に立ちながら外回り(ルートによってはのどかな茶畑に囲まれた道路を走ってたり)という全然違うワークスタイルになっていて。こういったお話をするのは、自己分析の機会にもなるので自分のためにもなりますね。 それぞれに仕事の中での面白さが違って、でも自分が自分なのは同じだから自分を理解してどういう立ち位置で仕事をするのか、また、周りにどう自分を認知してもらうかで仕事の流れややり方も変わってくる、みたいなお話しをさせていただきました。 弘前の地に思いを馳せながら、大学生の方々とお話ができて、不思議な楽しい時間でした。#ブログ
9/6に行われた、青森県弘前市のHeart Lighting Station弘前で行われた「学生対象HLS塾・人生100年の時代に、どうオーナーシップをもって、生き抜いていくか」という講座にゲストとして登壇させていただきました。 弘前と吉原を繋ぐ。同級生で内藤金物店のコンサルもしてもらったことがある新井君のお誘いでしたが、はじめに「弘前でやる講座で話してくれ」と言われたときは「青森!なにそれ遠い!」と驚きましたが、ネットで中継繋いで話をするということでした。すごい時代ですね。 この講座は何コマかに分かれていて、新井君の担当の講座は「これからの時代のワークスタイルとスタンス」ということでした。僕の経歴に目を付けてもらったようで、某大手金融機関システム屋さん→実家の金物屋、という、「サラリーマン→自営業」という両極端な仕事の話をさせていただきました。よく考えてみれば、出社したら自社ビルで仕事をしてほぼ外出せず夜帰宅という生活から、お店に立ちながら外回り(ルートによってはのどかな茶畑に囲まれた道路を走ってたり)という全然違うワークスタイルになっていて。こういったお話をするのは、自己分析の機会にもなるので自分のためにもなりますね。 それぞれに仕事の中での面白さが違って、でも自分が自分なのは同じだから自分を理解してどういう立ち位置で仕事をするのか、また、周りにどう自分を認知してもらうかで仕事の流れややり方も変わってくる、みたいなお話しをさせていただきました。 弘前の地に思いを馳せながら、大学生の方々とお話ができて、不思議な楽しい時間でした。#ブログ
10月30日サイズの合わないせいろは戦前のもの?写真は、お客様のおそらく60年以上前のせいろ。今と違いセンチではなく「尺」で作られているので、現行で販売しているせいろと規格が違います。 \ なんで年がわかるか?/ なぜ60年経過がわかるかというと戦後1958年に計量法で尺を使うことが禁止されたからです。それ以来せいろはメ...
2022年9月20日佐野料理店さんが富士宮神田通りにオープン!富士宮に新オープン!寸胴やカトラリーなど道具を納品させていただきました。神田通り、浅間大社のすぐ近く。佐野料理店さん。2022年の9/月22日(木)より営業ということです! お店に入ると別世界。落ち着いた雰囲気でお酒が楽しめます。というか素敵で落ち着きすぎてしまうなこれは。...
2022年7月18日富士市でフライパン開発中!フライパン革命Advanced Composite\ 富士市でフライパンを作る?/ この度、富士市大淵のアドバンスドコンポジットさんが、超厚底8mmのフライパンを開発しました!開発の過程で内藤金物店も少しアドバイスをさせていただきましたよ。 もともとは、「いきなりステーキ」の提供用のお皿を作っていた会社さんで、その技術を生...